BRAGRANCE TENNIS CAMP
LINE公式アカウント
お友達追加をお願い致します。
スケジュール更新、雨天時の判断、その他大会や合宿などの情報をお届けします。
トーク画面からご質問も可能です。
ご登録後、お名前を添えて一言ご連絡をお願い致します。
進学を機に下のお子様もそろそろ合宿に行かせたいというお声をたくさん頂き、この度2025年4月合宿分からご兄弟割引を開始させて頂くことにしました。是非、ご活用ください。
■ 注意事項
・割引は参加費に対して適用されます。
・ご兄弟のうち、割引率が適用されるのは「2人目以降」となります。(1人目は通常料金)
当テニスキャンプは2019年より毎年開催され、2023年には8回、2024年には10回と年々参加者が増加。2025年4月時点で累計40回を超えました。
所属クラブや学校に関わらず、どなたでもご参加いただける開かれたキャンプであり、年齢や技術レベルを問わず幅広いニーズに対応しています。
「安全・安心」は当然の前提として、私たちが大切にしているのは、お子様一人ひとりが将来を生き抜く力を育むこと。スポーツを通じた成長は、技術だけではなく、人間性・国際感覚・思考力といった、変化の激しい社会を生きるうえで欠かせない素養を自然に育てます。
昨今の世界情勢や地域社会の変化により、「自分の頭で考え、行動できる子」や「多様な文化を理解し共に生きる力」がこれまで以上に求められています。特に、東アジアの安全保障環境が不安定化する中、未来を担う子どもたちに必要なのは“国や地域の枠を越えて考える力”です。
スポーツの現場はその入り口として非常に有効です。たとえば、他者との協働、勝敗の中での自己認知、ルールの理解、そして異なる考えを持つ仲間との対話といった経験は、平和や共存といった価値観を自然に学ぶ土壌となります。
さらに、2025年より米国IMGアカデミーへの短期スポーツ留学サポートをスタート。世界の同世代と共に過ごす中で、日本の価値観だけでなく、広い視野で世界を見つめる体験を通じて、お子様は大きく成長することでしょう。
キャンプ参加者は、将来プロを目指す選手から、スポーツを通じて“生きる力”を育てたいと考えるお子様まで多彩です。教育への意識が高いご家庭のお子様が多く、安心してお預けいただける環境が整っています。
プロコーチ、現役選手、英語講師、幼児教育の専門家など多彩なスタッフ陣が連携し、子どもたちの個性や成長段階に合わせたサポートを行います。
「技術」だけでなく、「教養」や「社会性」を育てるスポーツ教育の機会として、ぜひご活用ください。
次の時代を生きる子どもたちにとって、本キャンプが人生の“きっかけ”となることを願っています。
﨑山 浩一郎(さきやま こういちろう)、千代田区出身、在住。4児の父。
・株式会社ブレグランス 代表取締役
・ミズノ契約テニスコーチ
・慶應義塾普通部テニス部コーチ
・麹町中学校テニス部指導員
<略歴>
慶應義塾幼稚舎・慶應義塾大学理工学部 卒業。
第一生命保険株式会社、株式会社ディー・エヌ・エー、株式会社リクルートマーケティングパートナーズで広告事業、事業企画など担当。2015年9月に株式会社ブレグランスを設立し代表取締役就任(現職)、その後、千代田キッズテニスアカデミーを立ち上げる。
<テニス略歴>
小学生の時にテニスを始める。
慶應義塾普通部時代、団体戦で主将として全国中学生大会出場。個人では関東中学出場。
高校生の時にアメリカに短期テニス留学を経験。
社会人になり、実業団の試合に出場、東京都社会人テニス選手権でダブルス準優勝。
現在はJTA(日本テニス協会)の公式戦に出場。
■安全管理
①スタッフの質と量で安全管理を徹底しています。生徒4〜6人対して1名のスタッフが帯同します。
※高学年・経験者のみのアカデミー合宿はその限りではありません。
■様々なバックグラウンドの子ども達との交流
②園児の年長さんから高校生までご参加可能です。
※但し、親元を離れても大丈夫な子に限ります。
③「テニスに初めて触れるお子様」から「全国大会などに出場したいジュニア選手」までご参加頂いております。
キャンプの最初にレベル分けを行い、それぞれのレベルにあった練習内容をご提供させていただきます。
④所属クラブ、学校、在住エリア、国籍に関係なくご参加頂いております。
お子様への教育に対して熱心であるというご家庭の価値観は同一のもと、子ども達同士が様々な価値観に触れることができます。
⑤スタッフが、この様々なバックグラウンドの子どもたち同士のコミュニケーションをサポートいたします。
人見知り、恥ずかしがり屋さんでもそれぞれのお子さんの居場所を確保できるようにサポートいたします。
■レベルアップできる環境
⑥たっぷりの練習時間を確保しています。
1泊2日プランの場合、初日は4時間以上、2日目は3時間以上
2泊3日プランの場合、初日は3時間以上、2日目は6時間以上、最終日は3時間以上
⑦練習内容はテニスのオンコートだけでなく、トレーニング、座学、振り返りミーティング、プレゼンテーションなども取り入れて効率的なレベルアップを図ります。
テニスの技術アップだけでなく、考える力、伝える力なども育んでいきます。
⑧千葉県(白子)、長野県(小海町)、静岡県(伊豆、富士)など季節、気温、天候などに応じて様々なエリアで合宿を開催します。
⑨コーチング陣は、チームブレグランスのコーチ陣に加え、強豪アカデミーのコーチ、現役テニスプレーヤー(プロ含む)などにもお越し頂き、ジュニア選手たちの様々なニーズに対応しています。
合宿初日にレベルに合わせたグループ分けを行います。
レッドボール、オレンジボール、グリーンボール、イエロボールを用意しており、体格やレベルにあったボールを使用します。
各回のテーマに合わせたレベルアップはもちろんですが、大前提としてテニスを楽しい!と思ってもらえることを一番大切にしています。
夕食後のミーティングでの振り返りも大切にしています。
目標に対して、今日は何が出来て、何が出来なかったのか、明日は何をするのか。などを振り返り言語化していきます。
また、有志で自分の振り返りを発表し、振り返りを共有し合います。
各地で活躍するテニスアカデミーのコーチ、プロテニスプレイヤー、低年齢の育成に特化したコーチ、本部スタッフなど様々なスタッフが参加しています。
合宿での子どもたちのサポートを経験しているスタッフが帯同します。
また、通常のテニス合宿と比べるとスタッフ数も多く、オンコート、オフコートの安全面には細心の注意をはらって運営しております。