千代田キッズテニスアカデミー代表
キッズ&ジュニアテニス合宿企画者
崎山 浩一郎 (さきやま こういちろう)
慶應義塾大学理工学部卒業後、第一生命保険、DeNA、リクルートなどの一般企業を経て2015年にスポーツ・教育事業の株式会社ブレグランスを設立。
2017年に地元である千代田区で千代田キッズテニスアカデミーをスタート。
現在、千代田区立麹町中学校および慶應義塾普通部のテニス部コーチも担当。
テニス合宿は、2019年より毎年開催され、年々多くの参加者をお迎えしており、おかげさまで2025年4月に合宿開催数40回を迎えることができました。
当テニス合宿は、所属クラブ関係なく、どなたでもご参加いただけるテニス合宿です。
また、年齢や技術レベルなど、幅広い層のニーズに対応しております。安全第一のもと、テニスのレベルアップはもちろんですが、一人一人に居心地の良い居場所をつくり、思い出に残る貴重な体験を提供することを大切にしています。
皆様のご参加をお待ちしております。 崎山
10月合宿のテーマは「ラリーをつなげる力を身につけよう!」です。
◆経験者向けには「ラリー力が試合を変える」をサブテーマに行います。
試合で勝つために必要なのは、安定してラリーを続ける力です。
続ける力があれば、ミスを減らし、相手にプレッシャーをかけ、攻撃のチャンスを待つことができます。
合宿では、クロス・ダウンザライン・フットワークなどにも焦点をあて、実戦的なラリー練習を重ねます。
◆初心者向けには「ラリーを続ける楽しさを体験しよう!」をサブテーマに行います。
テニスの基本はラリーをつなぐことです。
初心者の子どもたちにとって、相手とボールを打ち合えるようになることは、テニスをもっと好きになる大きな第一歩。
合宿では「ボールを続ける」ことを目標にしながら、正しい姿勢やフットワーク、声かけなどを丁寧に学びます。
ラリーを通じて「協力すること」「あきらめないこと」の大切さを体験してもらいます。
初心者の方は試合ができるようになることも目標に指導いたします。
・1人で試合できるようにルールやカウントなどを覚えられるようになりましょう。
・サーブから試合ができるようになりましょう。
コート上での振る舞い、マナーなども丁寧に伝えていきたいと思っております。
逞しくなったご様子を楽しみに、お帰りをお待ちください。
とてもアットホームな環境で、子どもたちとコーチの距離も近く、人見知りなお子さまがいらした場合は、スタッフが練習時のクラスメイトや同世代の仲間との繋ぎ役になりますのでご安心ください。
夕食後のミーティングでの振り返りも大切にしています。
目標に対して、今日は何が出来て、何が出来なかったのか、明日は何をするのか。などを振り返り言語化していきます。
感じたこと、言われたことを言語化することを大切にしています。
また、有志で自分の振り返りを発表します。
日程 |
2025年10月11日(土)〜10月13日(月) |
対象 |
年長・小学生・中学生 ・初心者から選手の方までどなたでもご参加頂けます。 |
開催場所 |
サンシャイン白子 (室内コートあり) 〒299-4215 千葉県長生郡白子町中里4507−2 |
集合と解散について |
■集合 2025年10月11日(土)JR東京駅丸の内地下の切符売り場前集合(1階) 9時15分集合 ■解散 2025年10月13日(月)JR東京駅丸の内地下の切符売り場前集合(1階) 17:30頃解散 |
交通手段 |
電車での移動 |
参加費 |
■2泊3日プラン 2回目以降の方:66,000円(税込) 初参加の方:70,400円(税込)
■1泊2日プラン ①10月11日(土)集合〜10月12日(日)17時30分頃まで(現地解散) ②10月12日(日)朝9時(現地集合)〜10月13日(月)解散まで
・2回目以降の方:51,700円(税込) |
参加費に含まれるもの |
宿泊代、食事(7食)、コート代、レッスン代、交通費など |
定員 |
20名 |
最少遂行人数 |
12名 |
申し込み締め切り |
9月26日(金) もしくは定員に到達次第 |
キャンセルについて |
<NEW>キャンセル規定を改定しました。 ・合宿15日前からは参加費の50% ・合宿8日前からは参加費の75%
・合宿前日、当日のキャンセルは全額負担 ※キャンセル料発生期間にキャンセルをされ、正当な理由がなくお支払いされない場合は次回以降のご参加をお断りする可能性がございます。
<キャンセル方法について> お手数ですが必ずメール、メッセージなどの書面にてご連絡いただけますと幸いです。 |
お申し込みについて |
ページ下部のフォームよりお申し込みをお願い致します。 |
その他お願い事項 |
下記の事象が発生した際、該当するお子様の保護者の方にはお迎えにいらして頂くことになりますのでご了承下さい。 ・37度5分以上の発熱があった場合 ・体調不良などにより合宿の継続参加が困難であると判断した場合 ・何らかの理由で病院に搬送後、合宿の継続参加が困難であると診断された場合 ・合宿期間中に濃厚接触者に該当した場合 ・その他、スタッフがご帰宅頂くべき事象と判断した場合 |